各種検査
各種検査
OCT検査(眼底三次元画像解析)
網膜の中の黄斑部・視神経乳頭の断層画像を撮影する検査です。診察だけでは分かりにくい網膜の内層状態を調べ、緑内障、黄斑円孔、黄斑前膜、糖尿病黄斑症、黄斑浮腫、加齢黄斑変性、網膜剥離など網膜の病気に対する治療方針の決定や、治療効果の判定に役立てることができます。
視力検査
離れた位置からどのくらい指標が判別できるか視力を判定する検査です。
視野検査
眼の病気には、視野が狭くなったり、視野が欠ける障害が生じるものがあります。
視野に見えない部分を感じたときは、緑内障、糖尿病網膜症、網膜剥離、網膜色素変性症などの疑いがあります。また、眼は脳とも密接につながっていますので、視野検査によって眼疾患だけでなく、頭蓋内の疾患が発見されることもあります。
眼底検査
眼底検査とは、瞳孔の奥にある眼底を、レンズを通して観察し、眼底の血管、網膜、視神経を調べる検査です。網膜剥離や眼底出血、緑内障、黄班部変性などの目の病気を調べることができます。
眼圧検査
房水という液体によって保たれている眼球内圧(眼圧)を測定する検査です。
眼圧の変動は目の異常を知る重要な手がかりです。高眼圧症や緑内障などの早期発見に役立ちます。
屈折・矯正視力検査
遠視、近視、乱視などの屈折異常の検出とそれをレンズによって矯正を行う検査です。
レンズ無しで測った時の視力を裸眼視力、レンズ有りで矯正した視力を矯正視力といいます。
前眼部OCT
角膜や隅角の形状を詳しく調べる検査です。
細隙灯顕微鏡検査
細隙灯(さいげきとう)と呼ばれる拡大鏡を使用し、帯状の光を目に当てて目の病気を調べる検査です。
生体染色顕微鏡検査
薬液により角膜や結膜の組織を染色し、その構造や状態などを細隙灯の照明をあてて検査します。
お問い合わせ
03-5706-0077
診療時間内にお願い致します